はじめての熱発

まめぞうちゃん、昨日7月21日で11ヶ月を迎えたのですが、初めての熱発で寝込んで(ぐぜって)過ごす一日となりました

19日、少しいつもより体温高いかな?と思いつつもとても元気だったため気にせずに過ごし、20日も夫を見送った後、自宅の屋上でプールに入ってキャッキャして遊んだ後に投票へ

お昼を食べて授乳をしたら、明らかに体温が高かったため測ってみると38.6度も!

しかしながら、至って元気

なので普通に過ごしましたが、19:00ころまた熱を測ると39.2度。頭を冷やさなければと思いつつも、それでも元気なため動き回って冷やす術がありません

元気とはいえやはり体は怠かったのか、20:00には寝つくことができたため、母もホッと一息。とはならず、そこからが長かった

どうすればまめぞうを起こさずに頭を冷やすことができるか1〜2時間試行錯誤し、保冷剤を枕にしておでこに冷えたガーゼを乗せる形で落ち着きました(が、動くためこまめにチェックが欠かせません)

その間、選挙の結果が気になって仕方なかった私は、看病の合間を縫ってスマホチェック!

0:30頃までまめぞうの頭を冷やしつつ選挙結果のチェックを繰り返し、気づいたらうたた寝していて3:00

あっ寝過ぎたと焦り、まめぞうの体温を測ると40.3度くらいあったと記憶しています

さらに焦り、ぬるくなった保冷剤等を替えようにも替えはなく、氷も使いきってしまって足りない‥ということで、急遽保冷剤として私に動員されたのは、凍ったイカゲソ(笑)

冷凍庫で冷やしておいたタオルで頭を冷やしつつイカゲソで首筋を冷やし、なんとかまめぞうの首から上を冷やしながら、合間合間でまめぞうちゃん目を覚ますため(冷やされていることに違和感があるのでしょうね)、その度に抱っこして安心させて寝かしつけ、を繰り返していたら、空は白んで気付けば6:00近くになっていました

夜中に下痢も一度

その頃には体温も38度台に落ちていたため、少し安心して一緒に横になっていたら眠ってしまい‥

いつもより1時間ほど早く帰宅してくれた夫のインターホンの音で、8:00に起床することになりました

いや〜助かりました

赤子の看病だなんてはじめてで戸惑いも多く、自分のトイレに行くのもままならなかったので、帰ってキタァァ!という喜び、大きかったです

そこからは2人体制なので一安心

朝イチでみんなの診療所(病院)へ連れて行き、解熱剤をゲット。「突発性発疹でしょうね、高熱で辛そうにしていたら解熱剤を飲ませてください」とお医者さん

戻ってからは、前日とうってかわってまめぞうはぐぜり続けるため私はまめぞうから離れることができませんでした

私が動けない代わりに夫がお昼の準備をしてくれたり、アレとってコレとってと動いてもらったり、2人いるって心強いわ〜と実感することになりました

そんな生後11ヶ月をすごし、今日も看病中ですが、解熱剤によるものなのか今珍しくぐっすりと眠ってくれているため急いでブログに記録しました

代われるものなら代わってあげたい、ですが、こうして免疫を獲得していくのですね

まめぞう、早く元気になぁれ!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次