いや〜みなさん、この夏、我が家についに大きな冷蔵庫がやってきました!
容量、451Lですよ!しかも三菱。
え、そんなのごく普通のことじゃないのかって?
いえいえ、普通のことではありません。跳んで喜ぶようなことなのです。
知っていますか?
これまで、我が家は147Lだったんですよ。

現在の家に引っ越す前の1Rでは、場所の問題で買い替えできなくて。すぐにパンパンになるし、作り置きなんてそこまでできないしで、地味に冷蔵庫がストレスになっていました。
約3年、この子にお世話になったので悪くは言えませんが、今年の夏に入ってからというもの「冷蔵庫を新調したい」欲が剥き出しになっていき(だってもう置き場所がある)、乗り気でない夫を何度かヤマダ電機へ誘い、紆余曲折を経てようやく8月末に新しい冷蔵庫を迎えることができました。

迷いに迷って、三菱のMR-MD45M。
決断するまで、ヤマダ電機になんど通ったことか!も〜今回はじめて知りましたが(そもそも冷蔵庫を選んだのは人生ではじめて)、純日本製の少ないこと!
当初はSHARP、AQUAに惹かれていたのですが‥
え、中国(台湾)資本なの?
ということに気づいてからは、日本製!という選択肢を最優先事項とした結果、三菱か日立の2択に。SHARPは、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入っているし、AQUAは三洋電機の家電事業を継承して誕生した中国のハイアールグループ傘下。パナソニックも中国資本。
買い物は投票ですからね。
日本製を買うことは日本企業を応援することにもつながります。
だから、最近はもっぱら何を買うにも極力日本製かどうかをチェックするようにしています。
ということで我が家にやってきた三菱冷蔵庫ちゃん。
もうすっかり馴染んでいます。
最初は容量3倍になった冷蔵庫に何を入れればいいかな?と逆に戸惑ってしまいましたが、人間こわいですね。2週間たった今は、すっかりと慣れて1回のお買い物で買う量が増えました。じゃんじゃん入る(笑)野菜も以前より持ちが断然いいし、暮らしの質がUPしました。
それでもまだまだ入るので、麹調味料をたくさん作って保存しよ〜!と、目論んでいるところです。
冷蔵庫が大きくなって、心にもゆとりが。
三菱LOVE

にほんブログ村
コメント