島の植物– tag –
-
ソテツはとても芸術的である
奄美大島の人々の生活に深く溶け込んできたソテツ。 ソテツは庭木や観葉植物として人気なだけでなく、土砂崩れの防止や防風林としても大活躍。それだけでなく除毒してお味噌にもなるし、泥染でも活用されてきたしで、とても万能な植物。 昔、奄美大島の食... -
知識欲が爆発!モダマ▶︎マングローブ▶︎シマオオタニワタリ▶︎湯湾岳
今日は終日どっぷりと、徳之島に続いて2回目の奄美群島地域通訳案内士育成研修の実地研修。 お名前は伏せますがベテラン中のベテラン講師の案内の下(生態系や動植物についての説明)、これまでも何度か行ったことのある場所へ行ったわけですが、とにかく... -
オキナワウラジロガシ|日本一大きなどんぐりをはじめて見る
♫どんぐりころころ どんぐりこ (季節はとうに冬ですが)秋になって山に入ると口ずさみたくなる(?)『どんぐりころころ』。 どんぐりってどうしてあんなにも人の心を掴むのでしょうか? ころころ感とベレー帽感が相まって、かわいさを放っているからでし... -
シマオオタニワタリ Asplenium nidus|食べていいの?
宇検村に群生しているシマオオタニワタリ。 先日のNHK朝ドラちむどんどんでは、オオタニワタリを天ぷらで食す回がありました。でも、オオタニワタリもシマオオタニワタリも、環境省の絶滅危惧種IB(EN)に指定されているようです。 野草好きのわたしとして...
1