-
住人1人だけの「青久(あおく)集落」
不安定な天気が続いている奄美大島。 今日は一人で農作業のお手伝いに押しかけ、農園の方と楽しい1日を過ごしました。明日の筋肉痛は免れないことでしょう。 さて、先日は雨が降る中、幻の集落と言われている奄美市住用町の青久集落へ行ってみました。夫... -
奄美大島ならではの道路標識
奄美に来るまで道路標識なんてあんまり意識したことがなかったわたしですが、移住してから奄美オリジナルの標識があることを知りました(知らないことばかりのLovesand)。それからというもの、旅行へ行った際にも、各地の標識が目に入ってくるようになり... -
【名瀬】隠れ家的パン屋さんの『Bakery KONERU』。天然酵母を使ったこだわりのパン作り!
自宅近くにあるBakery KONERUさん。 わたしがまだ移住する前、空き家探しのために散歩をしていたときに発見したパン屋さん。何でこんなにも家が見つからないんだろうと暗澹たる気持ちのときに、かわいくてしかもこだわって作られているパン屋さんを発見し... -
車のボンネットで野菜を干す、平和な移住101日目。
昨日、道の駅でお野菜を購入して家に帰ったら、義理のお父さんお母さんからも段ボール1箱分の野菜が届き、野菜天国となった我が家です。 奄美産菊芋、奄美産フダンソウ、奄美産ニラ、大根、ゆず、白菜、里芋、かぼちゃ、リーフレタス、青梗菜、キウイ。と... -
【龍郷町】奄美大島でカゴが欲しい人必見!籠と雑貨のお店『ようり』
奄美でカゴが欲しい人は、『ようり』さんへ 昔から籠(カゴ)好きなわたし。 職人さんが作ったカゴを見ると、無性に欲しくなります。といっても、これまでは見るだけで満足して手を出していませんでした。やっぱり手間暇がかかっている分、お値段がそれ相... -
コーヒーの実から、コーヒーチェリージャムを作ってみた!
コーヒーチェリージャムを作る コーヒーの収穫・焙煎体験へ行った際、わたしが収穫したカップ1杯分(写真上)は、持ち帰らせていただきました。 自宅にはもちろん実とタネを分ける機械はありませんので、手作業でタネを取り出し、現在タネは乾燥中です。... -
無農薬!奄美コーヒーの収穫・焙煎体験が楽しかった
奄美 栄農園 奄美大島は笠利町でお花、コーヒー農園をされている奄美 栄農園さん(@sakae.nouen)。 数日前、こちらに夫友人と2人で行ってみることになりました(夫はお仕事笑)。 本当は海へ潜りに行かれたかったご友人ですが、滞在期間中はずっと雨。雨... -
なすびの塩麹漬けが食卓に欠かせなくなった
なすびに目覚める 先日来島した友人が送ってくれたKIKUKAWAPlantationさん(友人実家)のなすび。 THE 肉厚。 とても肉厚で立派なおなすさんたちです。 かつてお世話になっていた友人のご両親が、愛情をたっぷりかけて育てられていることが伝わってきます... -
奄美大島にも、火鍋の季節がやってきた!薬膳な夜。
今年も早いもので、気づけばあっという間に12月に入ってるじゃありませんか。 奄美大島ではじめて迎える冬。 天候が崩れて一気に寒くなりましたが、それでも最高気温は20℃を超えるという暖かさ。 あらためて冬という概念が奄美大島にはないのかもしれない... -
奄美大島で、夫を介さずにできたはじめての繋がり。
昨日、真夏のような暑さだった奄美大島は一転して、今朝から北風が吹き荒れて秋冬に。半袖だった昨日にさようならして、ウールのワンピースを着れたことの喜びをわかってくださる方、いるでしょうか? そう、わたしは寒い季節が好き! お洋服も、ニットや... -
夜の山散歩でカニに出会う
今宵、暗くなってから夫とお散歩へ。 よくこのブログに出てくるあかさき公園を目指して、街灯もない道を登っていく。 今日は日中晴れたからか随分と暑く、え?明後日から12月に入るって嘘だよね?9月初旬の気温じゃない?という感じ。 そして気づいたら嵐... -
名瀬市街を一望できる「おがみ山公園」へ
第7回 熊本YMCAインターナショナル・チャリティーラン2022というチャリティーイベントに参加しているわたし、ずっと気になっていたおがみ山公園へとお散歩に行ってみました。このイベントは11月27日(日)~12月4日(日)の期間中、走ったり歩いたりした距離を... -
ワールドカップを見るために、ついに我が家にテレビがやってきた!
夫は独身時代からテレビもエアコンもなしの生活が当たり前。 わたしはテレビもエアコンもあるのが当たり前の地から引っ越し、「郷に入れば郷に従え」で1K部屋でテレビ・エアコンなしの生活をしてきて約4ヶ月。 テレビでニュースを見なくなり、新聞をとっ... -
友人一家が来島!初めての家族旅行が奄美大島。
小学校から高校まで一緒にボールを追いかけていた友人が、ご主人、赤ちゃんと3歳になる前のおぼっちゃまとともに、奄美大島旅行を決行してくれました。 初の家族旅行の地が、奄美大島。 なんて光栄なことなのでしょう! 近ごろ人と話す機会がめっきり減っ... -
大量に発生するジンジャーシロップのしょうが!今回は「佃煮」に変身。
よくジンジャーシロップを作っている、Lovesandです。 シロップを作って若干困るのは、毎度大量の甘いしょうがを活用しなければいけないこと。これまではカレーや角煮などのお料理に活用してきましたが、そうなると使っても少しずつ。一気に使うことはあり...