-
ベビちゃん、もうすぐ32週!熊本ではじめての健診へ
熊本市民病院で分娩予定の私。 昨日、循環器内科での心臓チェックと産婦人科の定期健診へと行ってきました。AM9:00過ぎに行って、終わったのはPM1:00前。病院って、本当に時間がかかりますね〜 でも、心臓もベビちゃんもしっかり見てもらえて、よかったで... -
【引越し#4】すっからかんになった部屋
里帰りしたのが6月14日、引越しが完了したのは6月10日。 本当に日がない中で引越し作業を進め、よく終わったなぁと。階段の上り下りだけでもすぐお腹が張っていたため(新居は2階だけど、高さ的には3階)、無理しない方がいいと思いつつも、そんなことは... -
【奄美100魚種チャレンジ!vol.13】もしかして、私はジグマスター?!
書こうと思ってずっと保留になっていた100魚種チャレンジ記事‥回顧しながら、記録しておきたいと思います。 約1ヶ月前の5月19日のお話です がっつんの季節到来?! ということで、またまた釣りへお出かけすることに。 でもこのとき、26週に入っていて、外... -
2年越しに咲いたサクラランさん
島の植物の中で一番好きと言っても過言ではない、サクラランさん。 可愛らしい小さなお花が集まって球体を作り、ゆらゆらと風にたなびく姿はいつまでも見ていられる光景です。そんなサクラランさん、実は我が家にもいたのですが‥私は開花したところをみた... -
【引越し#3】困った、水道が使えない!古すぎる家
前記事の最後に問題勃発と書きましたが、それは…水道の蛇口問題! 人間にとって「水」はとっても大事なもの。どうしても私は浄水器(我が家は素粒水)を通していない水を飲んだりお料理に使ったりすることはできないわけです。ましてや、新居はしばらく人... -
里帰り、完了
ベビちゃん、今日から31週0日! 6月に入ってず〜っと引っ越しやら里帰りやらでバタバタしていましたが、やっと落ち着きました。14日に夫とレンタカーで帰省し、18日に夫は奄美大島へと戻って行きました。 ケンカしつつもず〜っと一緒にいた夫と離れるのは... -
やさしいお姉様お兄様たちとの温かい時間
怒涛すぎる引越しの期間を経て、あっという間に明日6/14は里帰りの日となりました。6月に入ってからはもう毎日が目まぐるしく。 今日も朝から夜までノンストップベイビー。 なんなら、ブログ書いてるのに荷造りが終わっていません(笑) 洗濯待ち中だもの ... -
【引越し#2】ちぐはぐ生活で、食生活も乱れる
6月6日、いざ大物と私の荷物も運んで今日粗方引っ越しの荷運び作業を終えるぞ〜!という日に、まさかの雨。 「まさかの」と使いましたが、梅雨なので仕方ないといえば仕方ないのです。普段なら恵みの雨だね〜と能天気に雨という事実を受け入れることがで... -
【引越し#1】怒涛の引っ越しDays!果てなき作業はDIYから‥
はじまりました、引っ越し! 引っ越しの前日、お姉様お兄様方の力を借りて、夫が仕事の合間にみんなで新居を大掃除!マンパワーすごし。作業自体は1時間で終了! 29週(8ヶ月)に突入してからの引っ越しは想像以上に大変‥通常モードの私なら身軽なのに、今... -
ベビちゃん、28週。妊娠後期に突入!
ベビちゃんが28週に入りました。 健診ではやっぱりお顔を手で隠しているベビちゃんでしたが、ほんの数秒だけ手が離れた瞬間、あくびをしているのを見れて「おぉ、人に成長している」ととても愛おしく感じました。 いつでも寝たいときに寝れるでしょうに、... -
【6回目のデート】菊池の千畳河原と玉名を堪能し、夫熱発
6回目のデートは、すぐにやってきました。 前回のデートが5/15,16、今回が5/29,30の2日間。前回も今回も、夫は弾丸で遊びに来てくれました。 この頃、口数はまだまだ少ないモードでしたが、内なる気持ちは燃えていたのでしょうか? 菊池の千畳河原で水遊... -
ついに、引っ越します
移住当初から物件を探し続けた私。 夫はそのまま1Kでも良い派だった。なんなら、子が産まれた後も(えっ) とかく奄美市の賃貸物件は少なく、見つかっても妥協してまで住みたいと思える物件はなかなか無く‥古すぎたり、立地が微妙だったり、広さが足りなか... -
【奄美100魚種チャレンジ!vol.12】妊婦でも釣りへ!1魚種ゲットからの手作りピザパーティー
妊娠してつわりで苦しんでいた時期は、また釣りや山歩きを楽しめるなんて夢のまた夢でした。でも、最近は結構頻繁に釣りに着いて行っています。 お腹が大きくなったことで岩場やリーフでバランスを崩しやすくなったため、歩くときはそろりそろりと。転倒だ... -
【5回目のデート】産山村で棚田を巡る
出会ってから結婚するまで、夫とは11回(か12回)しか会っていません。なので、せっかくだから自分のために記録しておこうと思っていましたが、前回の記事を書いたのは去年の4月末(笑) タイムリーに書いていきたいと思っていたのに、時期を逃してしまっ... -
一人でも多くの人に知ってほしい「塩」の真実
めずらしく、人様の為になる記事を書こうと思います。 奄美大島へ移住してからというもの、人生経験豊富で知識も豊富な大人の女性に囲まれて過ごすうちに、「食」と「健康」について考える機会がぐぐぐっと増え、自身でもいろいろと調べるようになりました...