移住日記– tag –
-
長命草の天ぷらが、タラの芽を超えたかもしれない
こんばんは、自給自足生活を目指しているLovesandです。 今日は、夫と山菜取りに行ってきました。 山菜と言っても、すべて海岸線で採れたものなのだけど 祖父母や母の影響で、昔から山菜が好きなわたし。 阿蘇のわらび 毎年、わらび採りには欠かさず行って... -
三太郎峠で、夫が鬼軍曹に変貌する
奄美市の中央に位置する、標高約343mの三太郎峠(さんたろうとうげ)。 現在は夜間にアマミノクロウサギなど観察で訪れる人が多い場所ですが、かつては古仁屋、旧住用村中心部と名瀬を結ぶ幹線道路として発達していたとのこと。 そんな三太郎峠の古道へ、... -
今日もまた、人知れずたたずむ滝へと探検
春が訪れたと思ったのに、また北風が強くなって冬に戻ってしまった奄美。 ということで、なかなか探検(GTの磯釣り)に行けない夫が、今日もまた、道なき道をいく滝へと連れて行ってくれました。 今回は夫の先輩も一緒に、3人で探検だ 本日の名もない滝は... -
ふるさと納税で、1.5kgの牡蠣が届く!
先日届いた福岡県新宮町の冷凍牡蠣、1.5kg! 2ヶ月ほど前にふるさと納税で注文していて、忘れた頃にやってくるととても嬉しいものですね。 みなさまも、ぜひ 大粒でぷりぷり。 どうやって食べようかと思い、昨夜は牡蠣鍋にしてみました。 干し白菜に白ネ... -
タンカン収穫のお手伝いへ!山で食べるカップラーメンは、最高。
奄美の特産品であるタンカン。 ポンカンとネーブルオレンジの自然交配種の一種と言われている、タンカン。 みなさんはご存じでしょうか? 一度この味を知ってしまったら、普通のみかんには戻れないかも! わたしは夫と付き合い始めて、夫が送ってくれてか... -
おばぁに郷土料理の作り方を教わり、少しだけ島人に近づいた気がした1日
こんにちは、あれもこれもと書きたいことが溜まっているLovesandです。 先日、移住したときからお世話になっているおばぁに、奄美の郷土料理である鶏飯とカシャ餅の作り方を教わりました。 教わったというより、目で見て盗んだ感じ? それぞれの説明は、分... -
夫、メジロの撮影に夢中になる
2月上旬のとある日。 夫とカンヒザクラを観賞しに本茶峠(島口では「ふんちゃとうげ」)へ行きました。 本茶峠 このときはカンヒザクラが奄美大島の原生林にとって脅威になる存在だとはつゆ知らず、美しさに見惚れて花見を楽しんでいました。 この日は太... -
タナガ(手長エビ)捕りに、初挑戦!
みなさん、手長エビをご存じでしょうか? わたしは夫に教えてもらうまで知らなかった… 名前の通り手が長いエビなのですが、奄美ではタナガと呼ばれています。 普段外食をしないのでわかりませんが、奄美の居酒屋ではおつまみとしてよく出されるとか。 先日... -
知識欲が爆発!モダマ▶︎マングローブ▶︎シマオオタニワタリ▶︎湯湾岳
今日は終日どっぷりと、徳之島に続いて2回目の奄美群島地域通訳案内士育成研修の実地研修。 お名前は伏せますがベテラン中のベテラン講師の案内の下(生態系や動植物についての説明)、これまでも何度か行ったことのある場所へ行ったわけですが、とにかく... -
いざ、探検。人知れずたたずむ神秘的な滝へ!
本日は驚くほどの快晴! 寒波はどこへやら?雲ひとつない空が広がっています。こんな日は、なんでも洗濯したくなるのがわたしです。シーツなどの大物を洗うことができ、満足な1日のはじまりです。 崎原桜通りへ さて、昨日は「崎原の桜を見に行きたい!」... -
暖房のない我が家で、この寒波をどう乗り越えるか。
一昨日、熊本帰省からの徳之島滞在を経て、徳之島からフェリーで約1ヶ月ぶりに奄美大島の自宅へ帰宅。 翌日の海は大荒れでフェリーが抜港となったため、ギリギリセーフで帰れたわけです。 徳之島に缶詰状態も、それはそれで楽しそうだけど 名瀬港から自宅... -
2人で過ごすはじめてのクリスマスは、丸ごとチキンとともに。
メリークリスマス! とお祝いするのは、24日なのか25日なのか調べて、24日の夜なのか!と今年学んだLovesandです。 さて、仕事柄宗教について考える機会が多かったわたしは、どうして日本ではクリスマスがカップル(とこども)のためにあるようなイベント... -
奄美の冬は、思っていたよりもかなり寒い。
よく、「1年目の冬は寒くないだろうけど、2年目から寒くなるからね〜」と言われる。 … いえ、1年目から寒いんですけど! そう、普通に寒いです。 北海道の人は冬でも家で半袖で過ごせるほど、防寒がしっかりしていると聞きます。逆に、沖縄の方が寒いと... -
懐かしさ満載の歳末イベント『大抽選会』で運試し
はじめに断っておきますと、いつもにも増して中身がある記事ではありません。悪しからず。 奄美市が発行していたくらし応援のほーらしゃ券。 申請して抽選に当たった人が、1冊5000円綴のプレミアム商品券(ほーらしゃ券)を3000円で購入できるというサー... -
【2022年の冬】加計呂麻(かけろま)への夫婦旅▷西田製糖工場・加計呂麻の塩・キャンプ
加計呂麻にフェリーで渡る 奄美大島の南部にある古仁屋港(こにやこう)から、フェリーで約20分ほどのところに位置する加計呂麻島。今年の7月に友人と渡って以来、2度目の加計呂麻旅となりました。 愛車のジムニーちゃんがフェリーに吸い込まれていきま...