-
おばあちゃん(祖父母)の味といえば、巻き寿司。
齢90に近づいている(まだあと数年)母方の祖父母は、たまに喧嘩しつつも仲良く二人暮らし。 祖母は大の鶴屋好き。回数が減ってきてはいるものの、いまだにバスで市街地へおでかけするのが日常。 祖父は相変わらず原付でうろちょろ。春が来ると、庭の梅の... -
ポカポカと暖かい熊本、ただいま。
日当たりのよい実家のリビングで(暖房入れずに)ぬくぬくしながらブログを書いているLovesandです。みなさんこんにちは。 ああ、暖かい。 明らかに気温は熊本の方が低いですが、帰省した熊本は快晴で風も無くぬっくぬく。 太陽は偉大 大学生のころ行った... -
2人で過ごすはじめてのクリスマスは、丸ごとチキンとともに。
メリークリスマス! とお祝いするのは、24日なのか25日なのか調べて、24日の夜なのか!と今年学んだLovesandです。 さて、仕事柄宗教について考える機会が多かったわたしは、どうして日本ではクリスマスがカップル(とこども)のためにあるようなイベント... -
奄美の冬は、思っていたよりもかなり寒い。
よく、「1年目の冬は寒くないだろうけど、2年目から寒くなるからね〜」と言われる。 … いえ、1年目から寒いんですけど! そう、普通に寒いです。 北海道の人は冬でも家で半袖で過ごせるほど、防寒がしっかりしていると聞きます。逆に、沖縄の方が寒いと... -
オキナワウラジロガシ|日本一大きなどんぐりをはじめて見る
♫どんぐりころころ どんぐりこ (季節はとうに冬ですが)秋になって山に入ると口ずさみたくなる(?)『どんぐりころころ』。 どんぐりってどうしてあんなにも人の心を掴むのでしょうか? ころころ感とベレー帽感が相まって、かわいさを放っているからでし... -
【出会い】2年前の今日、夫とはじめて出会う。
久しぶりに携帯の思い出メモリーを見返していたら、夫とはじめて出会ったのが2020年12月20日でした。 もう2年なのかまだ2年なのか分かりませんが、あの日からわたしの運命が大きく動き出したのは間違いありません。あのころ、2年後にわたしが奄美大島に... -
懐かしさ満載の歳末イベント『大抽選会』で運試し
はじめに断っておきますと、いつもにも増して中身がある記事ではありません。悪しからず。 奄美市が発行していたくらし応援のほーらしゃ券。 申請して抽選に当たった人が、1冊5000円綴のプレミアム商品券(ほーらしゃ券)を3000円で購入できるというサー... -
菊芋の食べ方はこれ一択!というほど、大好きな食べ方。
姿形がしょうがに似ている、非常に栄養分が高い菊芋。 芋なのにデンプンをほとんど含まず、ポリフェノールやカリウム、亜鉛、各種ビタミンを含有し、イヌリンはごぼうの3倍だそう! 先日道の駅で購入した菊芋の説明書きに、上記のようなことが記載されて... -
ツワブキに花が咲くなんて!
春になると、食卓には必ず並んだツワブキ。 母が佃煮にしてくれていたツワブキ。 白米のおにぎりによくあうツワブキ。 だから、勝手に慣れ親しんでいたつもりだったけど…わたしはツワブキのことをきちんと理解できていませんでした。 冬になると、黄色くて... -
【2022年の冬】加計呂麻(かけろま)への夫婦旅▷西田製糖工場・加計呂麻の塩・キャンプ
加計呂麻にフェリーで渡る 奄美大島の南部にある古仁屋港(こにやこう)から、フェリーで約20分ほどのところに位置する加計呂麻島。今年の7月に友人と渡って以来、2度目の加計呂麻旅となりました。 愛車のジムニーちゃんがフェリーに吸い込まれていきま... -
【奄美100魚種チャレンジ!vol.2】いざ、冬の加計呂麻島へ!
本日も北風ビュービュー! 年間降水量約3000mm(東京の約2倍)の奄美の冬はとかく雨が降るみたいで、移住1年目からそれを実感しています。 さて、そんな悪天候の中、どうしても加計呂麻(かけろま)に行きたい用事があったため、夫と1泊2日で行ってき... -
【龍郷町】こどもの自由図書館「放浪館」
唐突ですが、こどもができたら週一で通いたいと思っている場所があります。 気が早すぎないかしらねえ。 それは、龍郷町戸口にある「放浪館」。 奄美大島出身の方が、こどもたちのために無償で開放されている図書館です。 無償で運営されている施設にもか... -
奄美大島でも、日本最大級の蝶『オオゴマダラ』が観察できる!
日本最大級の蝶で、「南国の貴婦人」と呼ばれているオオゴマダラ。 日本北限の地は喜界島で、本来奄美大島には生息していません。というのも、奄美大島にはオオゴマダラの幼虫が食すホウライカガミという植物が自生していないためです。 でも!!! そんな... -
雨の日の奄美大島と言えば!みんな大好きビッグツー。
晴れたり北風が吹いたりと、お天道様が忙しい奄美大島よりLovesandです。 さて、奄美に住み始めて、よく聞く言葉だったニシムタやビッグツー(最後に地図を掲載しています)。 はじめはどこのことだろう?くらいに聞き流していましたが、3ヶ月経った今で... -
ループ橋の先を探検してみた
ずっと気になっていたループ橋。 その先には名瀬クリーンセンターがあると言うけれども、それ以外には何があるのか? その先の道はどこへ繋がるのか?などの疑問があったため、一人ドライブへ行ってみることにしました。 Googleマップを見ればいいじゃない...