島の暮らし– island-life –
-
独り占めしたくなるほどかわいいサクララン
夫と付き合っていたとき、夫に教えてもらってはじめて知ったサクラランちゃん。白と赤のサクラのようなお花が球体をなして咲き、可愛らしいことこの上ありません。 葉っぱはランに似ていて、肉厚!光沢もあるため、葉っぱだけでも可愛らしい。 そんなサク... -
奄美大島、梅雨入りしました
5月18日に梅雨入りしたらしい奄美大島。 わたし、テレビも新聞も見ていないから地元の情報は人伝 熊本は5月って言ったら快晴が続いてレジャーシーズン! 梅雨入りした日は、これでもか!ってほど雨が降りましたが、昨日も一昨日もくもり時々晴れ間でたま... -
ホウロクイチゴの観察日記②(2023.4.30)
昨日はウジルカンダ探しのあと、三太郎峠のホウロクイチゴロードへ。 あっという間に3週間も過ぎていた! わたしの予想では5月中旬〜下旬ころに実がたわわになるだろうと思っていたため、あまり期待はせずに行ったのですが… うれしいことに、すでに果実... -
ウジルカンダ探しへ
ウジルカンダ なんだか冒険心をくすぐる、この響き。 そう、ウジルカンダは植物の名前です。 ある夜、TSUTAYAで衝動買いをしてしまって以来の愛読書である琉球弧・植物図鑑を眺めていたときに「ウジルカンダ」に惹かれ、これは探しに行かねば!という思い... -
奄美大島では身近でも、世界では貴重な『ルリカケス』
みなさん、ルリカケスという鳥をご存知でしょうか? 国の天然記念物に指定されており、鹿児島県の県鳥でもあるルリカケスさん。もちろんわたしは移住するまで知りませんでしたが、どうやらこの広い世界を見渡しても、奄美大島と加計呂麻島、請島にしか生息... -
ホウロクイチゴの観察日記(2023.4.2)
昔から無類の野いちご好きなわたし。 熊本にいたころは4月中旬あたりからそわそわしはじめて、5月上旬くらいまで野いちご狩りを楽しむというスタイルがいつしかできあがっていました。 見てください、このカワイイ野いちごちゃん。 手のひらいっぱいに、... -
わたしのサードプレイスは、奄美市市民交流センター
しょっちゅう、わたしが出没している奄美市市民交流センター。 市役所同様に令和な建物で居心地が良く、勉強したりパソコンを触りたい時には最適な場所です。 かわいらしい施設案内。 でも、よく目を凝らしてみると、飲酒禁止の文字。 「え、飲食禁止の間... -
まるでポケモン!野鳥愛好家に人気という、渡り鳥のヤツガシラに出会った
先日の山菜を採りに行った日。 長命草を探すために寄った人気のない海岸から国道へ戻る道すがら、テクテクテクテクと砂利道をつつきながら歩く鳥を発見。 車に乗ったまま様子を観察し、ちょうど持参していたPENちゃんで撮影をしてみました。 撮影は、ほぼ... -
【フェリー編】熊本や福岡から奄美大島へ行くには
長らくお待たせいたしました。 え、誰も待っていませんけど?というツッコミはなしよ 熊本(九州)から奄美大島に行くには?ということで、少し前に飛行機編をまとめていましたが、フェリー編はまだでした。 きっと、時間に余裕がある、車を乗せて行きたい... -
チョコモナカジャンボを一番安く入手できるお店を発表!
こんにちは、旅に出ると一気に更新が滞るLovesandです。 毎日記憶に留めておきたいことだらけなのに、今も徳之島に旅の最中で日々面白いことが発生中。奄美に戻ったら、一気に更新するかも?しれません。 さて、今日は誰得な記事になるのかわかりませんが... -
知識欲が爆発!モダマ▶︎マングローブ▶︎シマオオタニワタリ▶︎湯湾岳
今日は終日どっぷりと、徳之島に続いて2回目の奄美群島地域通訳案内士育成研修の実地研修。 お名前は伏せますがベテラン中のベテラン講師の案内の下(生態系や動植物についての説明)、これまでも何度か行ったことのある場所へ行ったわけですが、とにかく... -
【飛行機編】熊本や福岡から奄美大島へ行くには
わたしが初めて奄美を訪れたのは、2021年の3月。それまで、どうやって行くのかまったく知りませんでした。 次第に旅行へ出かけている人が増えている昨今、きっとこのブログを読んでくださっている方の中には奄美に行ってみようかな?と思う人も少なくない... -
奄美の冬は、思っていたよりもかなり寒い。
よく、「1年目の冬は寒くないだろうけど、2年目から寒くなるからね〜」と言われる。 … いえ、1年目から寒いんですけど! そう、普通に寒いです。 北海道の人は冬でも家で半袖で過ごせるほど、防寒がしっかりしていると聞きます。逆に、沖縄の方が寒いと... -
オキナワウラジロガシ|日本一大きなどんぐりをはじめて見る
♫どんぐりころころ どんぐりこ (季節はとうに冬ですが)秋になって山に入ると口ずさみたくなる(?)『どんぐりころころ』。 どんぐりってどうしてあんなにも人の心を掴むのでしょうか? ころころ感とベレー帽感が相まって、かわいさを放っているからでし... -
【龍郷町】こどもの自由図書館「放浪館」
唐突ですが、こどもができたら週一で通いたいと思っている場所があります。 気が早すぎないかしらねえ。 それは、龍郷町戸口にある「放浪館」。 奄美大島出身の方が、こどもたちのために無償で開放されている図書館です。 無償で運営されている施設にもか...