移住日記– tag –
-
100魚種チャレンジ番外編!チヌからの畑仕事
筋トレをしている夫を眺めながら、奄美100魚種チャレンジ!vol.7の番外編を書きたいと思います。 大量の小魚発見!それはつまり 夜が完全に明けてしまってタチウオさんの入れ食い状態が終了した後、また別の漁港へ! そこには無数の小魚たち。 島口でむじ... -
ホウロクイチゴの観察日記(2023.4.2)
昔から無類の野いちご好きなわたし。 熊本にいたころは4月中旬あたりからそわそわしはじめて、5月上旬くらいまで野いちご狩りを楽しむというスタイルがいつしかできあがっていました。 見てください、このカワイイ野いちごちゃん。 手のひらいっぱいに、... -
作りすぎたはずのタンカンジャムが、爆速で消費されていく
奄美の特産品である、タンカン。Lovesandblogでもたびたび登場してきました。 タンカン収穫は2月。そのころの我が家は贅沢なことに、売り物にはできないタンカンをたくさんいただくため、タンカン屋敷になっていました。(画像に写っていない場所にも、タ... -
【奄美100魚種チャレンジ!vol.6】とある岩場で、人生初のおやじ狩り。1魚種追加!
とある晴れた日、夫とドライブがてら海へ行き、覚えたてのショアジギングで100魚種チャレンジをしてきました。 わたしの人生においておやじ狩りをする予定は毛頭ございませんでしたが、今回は結果的におやじ狩りをすることとなってしまいました… 岩場へ 今... -
いただきもので、生きている。海の幸から、山の幸まで
全身から汗が噴き出した状態で一日中農作業をすると、サッカーの試合が終わった後のような状態になる。つまり、不快なにおいが纏わりついているわけですけども、案外その状況になつかしさを感じたりして、嫌いじゃありません。 そんな状態で家に帰って浴び... -
ビニールハウス内は、もはや蒸し風呂
こんばんは、珍しくほろ酔い気分のLovesandです。 本日、一日中ビニールハウスの中で黙々と花きり作業。雨が降ったり止んだりの気候だったからか、ハウス内は蒸し蒸ししてサウナ状態。 これでもか!というほどの汗をかいたため、さぞかしビールが美味しく... -
【奄美100魚種チャレンジ!vol.5】大和村で初ショアジギング!2魚種ゲット
100魚種チャレンジ!記事を更新したばかりですが、またまた2魚種をゲットです。 というのも、WELOVEやまとそん!島っちゅ限定クーポン最大5,000円引き!!を利用して急遽大和村の人気民宿であるさんごビーチさんに泊まることになり、その前後でショアジギ... -
質素宣言したのに、やっぱり食べすぎてしまう
さて、徳之島から帰ってきて、質素なごはん宣言をしました。 ひとりでごはんを食べるときは、早いときには17:00ころ食べ始めます。 隠居したおばあちゃんよりも早くない? 今夜も質素に〜と思って冷蔵庫を漁りながら、どうせだから今日も写真を撮ろうと思... -
我が家の電気代を大公開!価格高騰の煽りを受けるのか
こんにちは、Lovesandです。 3月に入った奄美大島は雨が少なくて暑くもなく、寒くもなく、とても過ごしやすいです。 さて、先日、我が家にも九州電力から価格高騰のお知らせが来ました。2023年4月からということなので、来月からの請求額が上がるのでし... -
【第3回 徳之島たび#1】念願かなって(?)農家の娘になる
3月7日〜13日まで徳之島に滞在し、3回目となる徳之島を満喫してきました。 今回は、9日夜から夫も参戦。 一緒に、徳之島で不思議な日々を過ごすことができました。 さて、今回の主たる目的はというと、はじめて徳之島に上陸したときにバスで出会った農... -
徳之島で食べすぎたため、しばらくは質素ごはん
飽食な現代に生きるわたしたち(特ににっぽん)。 食べるものがありすぎるという状態は幸せなことに間違いありませんが、食べすぎて病気を引き起こしたり健康を損ねたりすることもまた事実。最近は、病の原因の大半が食べ過ぎによるものだと言われ始めてい... -
やっぱり、徳之島に呼ばれている
2月の半ばに徳之島へ行ってから、はや3週間。 ブログに記録したいと思いつつも、滞在中のすべてが濃すぎたので後回しにしていたら、3回目の徳之島行きが近づいてきたという状況に陥っています。 昨日は奄美群島地域通訳案内士育成研修の修了試験が(2... -
わたしのサードプレイスは、奄美市市民交流センター
しょっちゅう、わたしが出没している奄美市市民交流センター。 市役所同様に令和な建物で居心地が良く、勉強したりパソコンを触りたい時には最適な場所です。 かわいらしい施設案内。 でも、よく目を凝らしてみると、飲酒禁止の文字。 「え、飲食禁止の間... -
ついに!憧れだった農業でアルバイト
何ででしょう、農業は大変だと理解しているのですが、昔から憧れているお仕事。 それもあって、前職時代には組織のネットワークを駆使して米作りや茶畑、いちご農園さんなどが人不足のときにボランティアをさせていただいていました。 そんな憧れの農業で... -
まるでポケモン!野鳥愛好家に人気という、渡り鳥のヤツガシラに出会った
先日の山菜を採りに行った日。 長命草を探すために寄った人気のない海岸から国道へ戻る道すがら、テクテクテクテクと砂利道をつつきながら歩く鳥を発見。 車に乗ったまま様子を観察し、ちょうど持参していたPENちゃんで撮影をしてみました。 撮影は、ほぼ...