好きなコト・モノ– my favorite –
-
【除湿対策】ジメジメした梅雨時期、あなたなしでは生きていけない
梅雨真っ只中の奄美大島。 台風が過ぎて今日は奇跡的な快晴でしたが、普段はジメジメ具合がすさまじいです。というか、梅雨関係なく東京の降水量2倍と言われている奄美は、年間通してジメジメなイメージ(まだ真夏は経験していませんが)。 そんなわたし... -
ホウロクイチゴの観察日記②(2023.4.30)
昨日はウジルカンダ探しのあと、三太郎峠のホウロクイチゴロードへ。 あっという間に3週間も過ぎていた! わたしの予想では5月中旬〜下旬ころに実がたわわになるだろうと思っていたため、あまり期待はせずに行ったのですが… うれしいことに、すでに果実... -
ウジルカンダ探しへ
ウジルカンダ なんだか冒険心をくすぐる、この響き。 そう、ウジルカンダは植物の名前です。 ある夜、TSUTAYAで衝動買いをしてしまって以来の愛読書である琉球弧・植物図鑑を眺めていたときに「ウジルカンダ」に惹かれ、これは探しに行かねば!という思い... -
ハーブ園へ、大人の遠足
とある日、ひょんなことから夫の友人・知人の繋がりで大人の遠足に参加させていただくことになりました。 目的地は、笠利町のやまごやハーブさん。 大人の遠足、さいこう! 樹齢400年のがじゅまるさんに、ご挨拶 Uターン組4名、移住組2人(Lovesand含む... -
食卓に欠かせなくなった、納豆麹!我が家の作り方。
塩麹、醤油麹を調味料として常備している我が家ですが、そこに納豆麹がスタメン入りを果たしました。 もはや、食事は玄米に納豆麹そして味噌汁があれば大満足 忙しい人ほど、おすすめしたい麹。 発酵食品のため長期保存が可能なだけでなく、健康にも良いな... -
ホウロクイチゴの観察日記(2023.4.2)
昔から無類の野いちご好きなわたし。 熊本にいたころは4月中旬あたりからそわそわしはじめて、5月上旬くらいまで野いちご狩りを楽しむというスタイルがいつしかできあがっていました。 見てください、このカワイイ野いちごちゃん。 手のひらいっぱいに、... -
Lovesand、激推しのキッチンスポンジ紹介!もうこれ一択
みなさん、キッチンスポンジは何を使っていますか? こだわりのある人、ない人、さまざまだと思います。が、わたしは俄然こだわりたい派です。 理由は簡単、泡立ちの悪いスポンジで食器を洗いたくないから。 あの、泡が立たなくて油が取れない感じが好きで... -
長命草の天ぷらが、タラの芽を超えたかもしれない
こんばんは、自給自足生活を目指しているLovesandです。 今日は、夫と山菜取りに行ってきました。 山菜と言っても、すべて海岸線で採れたものなのだけど 祖父母や母の影響で、昔から山菜が好きなわたし。 阿蘇のわらび 毎年、わらび採りには欠かさず行って... -
島レモンで、塩レモンを作ってみた
名瀬には昔ながらの八百屋さんがいくつか残っていて、よく行く八百屋さんで無農薬の島レモンを発見! 1ざる390円。 これは、買わない選択肢はありません。 1ざる(4つ)ゲットして何を作ったかというと、塩レモン。 北アフリカはモロッコの伝統調味料み... -
ついにやってきた悲しい瞬間
先日、悲しいことが起こりました。 大のお気に入りだったヴィヴィアン・ウエストウッドのワンポイントタイツに、ついに、ついに! 穴があいてしまったのです。 こんな表情だけど、悲しすぎるの あれは約10年前(おそらく)のこと。 そんなに自由に使えるお... -
ツワブキに花が咲くなんて!
春になると、食卓には必ず並んだツワブキ。 母が佃煮にしてくれていたツワブキ。 白米のおにぎりによくあうツワブキ。 だから、勝手に慣れ親しんでいたつもりだったけど…わたしはツワブキのことをきちんと理解できていませんでした。 冬になると、黄色くて... -
コーヒーの実から、コーヒーチェリージャムを作ってみた!
コーヒーチェリージャムを作る コーヒーの収穫・焙煎体験へ行った際、わたしが収穫したカップ1杯分(写真上)は、持ち帰らせていただきました。 自宅にはもちろん実とタネを分ける機械はありませんので、手作業でタネを取り出し、現在タネは乾燥中です。... -
なすびの塩麹漬けが食卓に欠かせなくなった
なすびに目覚める 先日来島した友人が送ってくれたKIKUKAWAPlantationさん(友人実家)のなすび。 THE 肉厚。 とても肉厚で立派なおなすさんたちです。 かつてお世話になっていた友人のご両親が、愛情をたっぷりかけて育てられていることが伝わってきます... -
仙人に愛された「松」でごはんを炊く
中国にある最古の薬物書『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』。その書物では、365種類の植物・動物・鉱物がその薬効の効力によって上薬・中薬・下薬(上品・中品・下品とも)に分類され、それぞれ詳しく解説されているという。 読んでみたい〜 と思っ... -
やっと作った「洗濯マグちゃん」。これからたくさん泳いでもらうぞ!
一時期、テレビなどで話題となった洗濯マグちゃん。 数年前、わたしもガイアの夜明け 第830回「始まる!水”革命”」を視聴して、即座に購入。以来、実家ではずっと洗濯マグちゃんを愛用してきました。 その後、マグちゃんは荒波に飲み込まれて問題にされた...