好きなコト・モノ– category –
-
やっと作った「洗濯マグちゃん」。これからたくさん泳いでもらうぞ!
一時期、テレビなどで話題となった洗濯マグちゃん。 数年前、わたしもガイアの夜明け 第830回「始まる!水”革命”」を視聴して、即座に購入。以来、実家ではずっと洗濯マグちゃんを愛用してきました。 その後、マグちゃんは荒波に飲み込まれて問題にされた... -
万能すぎる調味料、塩麹。新米主婦にだって、鶏ハムを簡単に作れちゃうんだもの。
【我が家に欠かせない塩麹】 日に日に肌寒さが増している奄美。 曇りで北風が吹いた日には、厚手のジャケットがないと心許ない感じです。 さて、今日は我が家で欠かせない調味料である塩麹の話。 8月28日、熊本を離れるときに母が大量の塩麹(上写真)を持... -
誰だって美肌になりたい!長命草探しを妥協し、スーパーで購入してしまった。
昨日探しにでかけた長命草(またの名をボタンボウフウ)。 とてつもなく健康に良い薬草で、沖縄には「1株食べれば1日長生きする」なんてコトバも。整腸作用に抗酸化作用、美肌効果、疲労回復効果などなど、普通の野菜に比べると栄養価が非常に高いため、ス... -
ネットで純米酢を大量購入する理由
こんにちは、発酵食品の魅力に取り憑かれ、発酵食品をなるべく食生活に取り入れようとしているLovesandです。 先日、ホンモノ調味料まとめ買いの記事を書きました。 読んでくださった方の中には、なんでそんなに純米酢ばっかり買うの?と思った方もいらっ... -
野草の秘めた力。セイタカアワダチソウの入浴剤(自作)、効能は?
みなさん、セイタカアワダチソウという植物をご存じでしょうか。 そう、画像の通り全国どこにでもいる黄色いお花を咲かせるアレです。 本当に、緯度関係なくどこでもいる。どこにでもいるから、夫とあの植物はなんだろうねってなり、調べてみてはじめてセ... -
ハナモモ(花桃)シロップの炭酸ジュースに目覚めた
まだ移住する前の6月ころ、夫からこの植物はなんだろうと送られてきた写真がある。 はて、なんだろうね?となり、母まで巻き込んで何かを調べる。 そして、たどり着いた結論は、ハナモモ(花桃)。原産地は中国で、花を観賞するために改良されたモモのよ... -
ホンモノ調味料のまとめ買い!並べて眺めるだけで幸せを感じる。
まだ20代の頃、食生活にとても無頓着だったわたし。 実家暮らしだったため、忙しいのを理由にして料理はほとんどせず、飲み会等の外食も多め。気が向いたときに、スパイスカレーを作ったりしていたくらいだったような。 でもコロナが来て心にゆとりができ... -
よもぎ酒(焼酎漬け)
2022年6月17日に漬けた、夕食前の食前酒であるよもぎ酒。 5ヶ月たっているため、もう本当は葉っぱを出した方がいいのですが、そのままになった状態。近々葉は取り出して、入浴剤に活用したいと思っています。 さて、このよもぎ酒はどんな味がするかという... -
クコなつめの果実酒
2022年6月18日、クコなつめの果実酒をつけました。 分量は次の通りです。 乾燥なつめ 400g 乾燥クコ 110g ホワイトリカー 2L ネットで調べると氷砂糖を入れるレシピが多かったのですが、あえて今回は抜いて作ってみました。(氷砂糖を入れる場合は、なつ... -
月桃茶を作る。ポリフェノールは赤ワインの34倍
奄美ではいろんなところで見かける月桃(ゲットウ)。 タイトルの通り、ポリフェノールが赤ワインの34倍とか。 道の駅には、おしゃれな包装で月桃茶なるものも販売されていますが、少量の割に高い。でも、どんな味が気になる。 ということで、作ることにし...